土星 Satrun

2012−2013
つかの間の晴れ間であった。モニター上でカッシーニがほぼ全周見えていたが激しく揺れていた。 一昨日に引き続きつかの間の晴れ間であった。
シーイングは悪化した。
1カット撮影できたのみであった。輝度は大きく変化しユラユラと揺れていたが画像処理の結果は比較的良くまとまった。
シーイングは昨夜よりやや悪化した。
昨夜より透明度が落ち揺れも大きいようでした。その分画像処理した結果は幾分落ちるようです。
梅雨明けとなりようやく夏のシーイングが訪れつつあるようです。しかし、土星の観望期は終わりに近づいています。
シーイングは土星が撮影できるうちにもう一段良くなることを期待したいです。
赤道帶近くCMIII155-160度付近に白斑が見えます。 白斑はL画像とR画像で鮮明に見えるがG,B,NIRではほとんど判別できない。
ようやくそこそこのシーイングで撮影できました。土星本体の縞模様が良くわかります。シーイングが良くなければ何も始まらない感じですね。
 21日ぶりの報告です。この間晴れ間がでると望遠鏡を向けていましたがシーイングが悪くどうにもなりませんでした。今回は、シーイングはそこそこでしたが透明度がきわめて悪く、撮影中に Fade-out してしまい、まともには撮影できませんでした。 昨夜より透明度は少し改善したがシーイングはやや良く待った程度、薄雲の襲来はやまなかった。
土星が南中してからシーイングは改善した。シーイングは昨夜よりやや良いかも知れない。透明度は昨夜よりやや悪化した。
土星が南中する頃まではシーイングは相変わらず良くなかったが、13時30分(UT)近くになると恒星のエアリーディスクが30cmではっきり見えるほどにシーイングは改善した。撮影を再開した。透明度は良かった。シーイングはもう少し改善することを期待したい。
透明度がきわめて悪く、1ショットだけなんとかものになった。
しかし、透明度の悪さから今ひとつすっきりしない。
薄雲に覆われあきらめかけたが、14時(UT)近くになると晴れ始めた。高度は36度と大分低くなっていたが、新カメラBlackFlyのテストは始められた。
眼視によるシーイングは比較的良いように見えたが、モニター上の土星はカッシーニは比較的はっきり見えるものの、
小刻みに震えていた。画像処理の結果は思わしくなかった。今シーズンはどうにも良いシーイングにめぐり会わない。
シーイングが良くない、撮影できたのは短時間であった。比較的シャープに撮影できたR64画像をL画像に用いた。
北極帯のhexagonは判別できる。
シーイングが良くない、撮影できたのは短時間であった。
22時(JST)を過ぎるとシーイングは徐々に悪化した。
北極帯のhexagonは判別できる。
天気予報では高気圧に覆われるはずでしたので、好シーイングを期待したが期待外れであった。透明度は良かった。 透明度がきわめて悪かったが、ぎりぎり撮影できた。
日本時間では新年元旦の朝5時27分の画像です。
今シーズン最初の観測だが、シーイングが悪すぎる。合より1ヶ月以上経過しているが、ようやく土星とわかる程度。自作の12cmで銀塩で撮影していた頃が思い出されるような結果でした。 昨夜の木星観測から好シーイングを期待したが、期待はずれであった。高度もまだまだ低い。

Home

2012年

2010−2011年

2009−2010年

2008−2009年